商工会トピックス
記事詳細 記事一覧

経営革新パンフレット
経営革新パンフレット。商工会で配布しています。

2007/03/19
平成19年度経営革新・経営改善に取り組む企業を応援します!!

あたり前のことですが、中小企業の経営は「今さえ凌げばなんとかなる」といった考えでは継続出来ません。長期的な視点での経営の見直しが必要です。商工会では、そうした取り組みを行う企業の手段として、経営革新・経営改善計画づくりをおすすめしています。
※平成18年度は、4社の会員企業が承認をうけました。うち1社は変更承認。

▼経営革新計画
計画が知事によって承認されると、いろいろな支援策を活用できることになっています。
▽経営革新計画の内容
 事業者にとって新たな事業であって、以下のように類型化されます。
 @新商品の開発又は生産
 A新たなサービスの開発又は提供
 B商品の新たな生産方式又は販売方式の導入
 Cサービスの新たな提供方式の導入、その他新たな事業活動
▽商工会の行うサービス
  商工会では、経営革新計画の策定について支援を行っています。
  @窓口・巡回相談
  Aシニアアドバイザーの他、課題解決に必要な専門家派遣
            
▼経営改善計画
相談内容により、経営改善計画の策定支援が必要と判断される場合は、専門家または専門家によるチームを編成し、金融機関等とも連携しながら経営改善計画の策定を支援します。
※窓口は岡山県産業振興財団ですが、商工会も財団と連携して支援を行っています。
▽計画づくりのメリット
@計画をまとめることにより、経営改善後の損益がイメージ出来る
A改善に必要な、行動計画が明確になる
B計画承認をうけることにより、経営改善対策資金に申し込むことが可能
▽注意して頂きたい点
 経営計画は、実現可能なものでないと意味がありません。
 目標値を定め、それを実現するために必要な実施事項を決めていく必要があります。計画の策定には、3ヶ月程度の期間を要しているようです。


◎関連リンク
岡山県商工会連合会 シニアアドバイザーセンター